ツールライクと犬と猫

動物とDIYなLife

【DIY】自転車フロントブレーキワイヤー交換

こんにちは。

 

今日も朝からDIYです。

息子の自転車のフロントブレーキワイヤーが切れてしまいました。

構造を見てみると大したことない感じがしたので

さっそく交換です。

ということで本日はブレーキワイヤーの交換/修理です。

f:id:Skycrawler:20201018103252j:plain

 

 

 

 

概要

所要時間:15分

難易度:★☆☆☆☆

専門知識:低

ブレーキワイヤーが2年半で切れてしまうと思わなかったですが

交換はすごく簡単。

工賃(費用)1,000円程度かかってしまうし

自転車を自転車屋まで持っていくのも大変なので

自分で交換しちゃいます。 

なお部品代は500円くらいです。

必要なツール

大した工具は必要ないですね。

f:id:Skycrawler:20201018103734j:plain

 

ラチェット 

今回の作業ではショートのほうが使いやすいですかね。

いろいろ長さや大きさがあるのでいくつか持っています。

 

ソケット

差込角6.35のものです。

 

ラジオペンチ

先端をつぶす際に使います。

 

ニッパー 

ワイヤーの長さ調節で切るので必要です。 

  

 

 

パーツ

ブレーキワイヤー(前輪用) 

ワイヤーだけでいいのですが、セットなのでアウター付きです。

ちなみに今回は近所のホームセンターで買いましたが

2件はしごしました。

売っていないホームセンターもあるのですが、

9時から開店しているのはホームセンターくらいなので

探し回った次第です。

もちろん、自転車屋さんに行けば置いてあるでしょうね。(^_-)-☆ 

 

 

 

作業

ワイヤー断裂の状態 

まずはワイヤーの状態です。

f:id:Skycrawler:20201018104706j:plain

f:id:Skycrawler:20201018104718j:plain

ちょっと購入後2年で切れたことがないので

「こんなにあっさりブレーキワイヤー切れるんだ」

と思いましたが、

あっさり交換できそうなのでその辺は考えないことにしました。

 

切れたワイヤー取り外し

ラチェットを使ってワイヤーを取り外します。

画像の個所のボルトを緩めると引き抜けます。

f:id:Skycrawler:20201018104913j:plain

f:id:Skycrawler:20201018104926j:plain

ワイヤーは小さな穴に通してあるのでずれることはない構造ですね。

 

ワイヤー取付 

まずはアウターを入れ替えます。

新品からワイヤーだけを引き抜きます。

f:id:Skycrawler:20201018105043j:plain

 

f:id:Skycrawler:20201018105056j:plain

そして今まで使っていたアウターにワイヤーを通します。

f:id:Skycrawler:20201018105107j:plain

これで色の統一感も崩れないので問題なしです。

※今回はアウターが再利用できる状態のため。

 

ワイヤーのセット

まずはブレーキレバーにひっかけます。

画像の赤丸の部分がひっかける構造ですね。

f:id:Skycrawler:20201018105337j:plain

ワイヤーをひっかけるとこんな感じになります。

f:id:Skycrawler:20201018105413j:plain

そしてもともと通っていたところにワイヤーを通します。

f:id:Skycrawler:20201018105447j:plain

f:id:Skycrawler:20201018105458j:plain

この時点でワイヤーが長いままで問題ありません。

調整後に切ります。

 

ブレーキワイヤー調整

ナットを締めるのですが、

写真のように手でブレーキを抑えながら締めると楽でした。

f:id:Skycrawler:20201018105612j:plain

 

ブレーキの調整ですが、

レバーを握った際にに1/2程度になるくらいに調整します。

<ブレーキ解放時>

f:id:Skycrawler:20201018105622j:plain

 

<ブレーキ握った時>

f:id:Skycrawler:20201018105601j:plain

これくらいになるまでナットを緩めたり締めたりで

ワイヤーの張り具合を調整します。

 

 

 

ワイヤーカット→完成

調整が完了したら余分なワイヤーはカットします。

画像はペンチの根元で切ろうとしてますが結局、

ニッパーじゃないと無理でした。\(^o^)/

f:id:Skycrawler:20201018105924j:plain

付属の部品があるのでこれを切ったワイヤーの先に取り付けます。

f:id:Skycrawler:20201018105913j:plain

f:id:Skycrawler:20201018105935j:plain

f:id:Skycrawler:20201018105945j:plain

取付はラジオペンチでつぶすだけです。

 

ということで自転車のブレーキワイヤーが直りました。

これで安全に通学できるよ、息子君。

 

 では。

 

モチベーションになるのでよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村