こんにちは。
体調が悪くなっていたアビシニアンのエスカですが、
お蔭さまでだいぶ復調してきました。
全くご飯を食べなかったので心配していましたが、
大量に水を飲むところから始まり、
今ではあとちょっとというところまで元気に。
とりあえずホッとしました。
さて、今日は家族が乗っているデイズルークスですが、
夏ごろにDIYで修理しました。
ディーラーや板金屋で修理するより格安で直せました。\(^o^)/
ベッコリ行ってますね~。
でもバンパー部分だけなので何とかなりそう、と判断しました。
概要
所要時間:2時間
難易度:★★★☆☆
専門知識:中
要はバンパーの取り外しができれば誰でもできる、
といった内容ですね。外す勇気です。
必要なツール
インパクトドライバー
たくさんねじを外すのでドライバーではしんどいですね。
やはり必需品です。
ドライバーセット
インパクトでは強すぎる場合にドライバーも使います。
クリップクランプツール
大量のクリップを外すので必需品ですね。
私はサイズや長さ違いを3本程度持っています。
パーツ
純正バンパー
ディーラーで注文しました。
グリルやヘッドライトにもわずかに傷が付いていましたが、
そんなことは気にしない。
大きくへこんでいるところが直せればいいので
バンパーのみです。
作業
状況確認
まずは状況確認です。
どれくらいどこがへこんでいるか。
鉄板部分がへこんでいないか。
とりあえず見てみると、ここだけそう。
ステーも多少は影響あるかもですが、
そこらへんは強引にやればなんとかなる。
そしてフォグランプカバーも割れてないので
使いまわせそう、と判断しました。
よって、バンパーのみの交換にします。
パンパー取り外し
ということでバンパーを外します。
これができればもう終わったようなものです。
グリル部分にあるクリップ(5個くらい?)を外します。
次にタイヤハウス内。
クリップ及びインナーをめくると上のほうにネジがあったりします。
そしてバンパー下側のクリップ?ボルト?を外しました。
そこでバンパーが多少ぐらつくので、
後はヘッドライトを傷つけないようにしながら
ある程度の力でバコバコ外します。
フォグなどの配線があるのでカプラーを抜くのを忘れずに。
ハイ、外せましたね。
バンパー分解
今回はバンパーのみ(グリルなどは再利用)のため、
ばらします。
ネジやらクリップ(爪)やらがたくさんあります。
これをすべて外していきます。
ネジも再利用するので、ここはドライバーで外していきます。
(インパクトだと強すぎる。)
配線などもあるのでこれらも外します。
グリルだけとれました。
これは再利用するので傷をつけないようにします。
次にフォグやフォグカバーを取ります。
これでバンパーの分解は完了です。
3年間お世話になりました。<m(__)m>
ばらしたフォグ関連のパーツはこちら。
ここまで出来たら新品バンパーの登場です。
これに逆の手順でいろいろ組付けていけばよいだけです。
そして車にバンパーを戻せば完成!
完成後
ということで修理完成です。\(^o^)/
う~ん、完璧。
たしかバンパーの部品代は税抜き¥37,600でした。
グリルも入れるとプラス2万くらい取られそう。
そして工賃も2万くらい。。。
なので自分で直すと4万くらいで収まったということです。
よかったよかった。
では。
モチベーションになるのでよろしければぽちっとお願いします。