ツールライクと犬と猫

動物とDIYなLife

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

【DIY】BMW X4スタッドレス交換(ついでにフォレスター)

こんにちは。

 

今日は午前中はエスカの初七日としてお参りに行ってきました。

こういうことはしっかりとしてあげたいと思います。

 

さて、今日は冬支度ですね。

スタッドレスに交換しました。

ただし、グランドチェロキーはオールテレンを買ってしまったので

今年はスタッドレス購入を見送り。

雪が降ったらBMW X4に乗ればいいだけかなと。

で、ついでにフォレスターもスタッドレス交換しました。

 



 

 

 

 

 

概要

所要時間:3時間

難易度:★★☆☆☆

専門知識:低

 

必要なツール

フロアジャッキ

やはり3tがいいかと思います。

これがあるとナイトでは作業効率が全然違いますね。

 

エアーコンプレッサー

ほんと買ってよかった。

www.sky-crawler.com

少し高いですが、アストロの以前使っていたものより

断然いいです。

早いし静か。

 

エアーインパクト

私は無名のものを使っていますが、

本当はこれが欲しい。。。

 

BMW用ジャッキアダプター(ゴム)

不要かもしれませんが、

こういったものがある(ディーラーも使っている)ので

調達しておきました。

 

BMW用ホイールガイドバー(セッティングボルト)

無いと作業が本当にしづらい。

正直、欧州車には必需品かと。。。

(私は1本派です)

 

トルクレンチ

17/19/21のソケットが入っていれば

大体の車で使えますね。

 

 

 

 

パーツ

BMW用センターキャップ

まれにこれつけている人いますね。

私は、、、お金がないので大陸製です。

 

ホイール(ケレナーズ・マインツ)

20インチ 8J インセット30

 

スタッドレス

ダンロップ ウィンターマックス SJ8

245/45R20 103 Q XL

 

 

 

 

作業

センターキャップ装着

まず、大陸製のセンターキャップはこちら。

純正20インチとの見た目を変えるためにも

「50周年記念エンブレム」

にしてみました。

そこそこの作りです。

 

ホイールにはセンターキャップついてますが、

汎用的に張り替えられるものですね。

 

これを取り外して、購入した物を取り付け。

ウーム、そこそこかっこいい。

 

スタッドレスに交換

ということで、ジャッキで上げます。

上げる際はアダプターを使ってみました。

無くてもよいのでしょうが、

ジャッキアップポイントが壊れるといやだなと思ったので

使っています。

 

ホイールを外してスタッドレスを装着。

装着する際はガイドを使います。

 

 

 

サイズはM14 X 1.25ですね。

無事使えました。

2本あるとずれが少なくつけやすいですが、

毎度、2本をはめては外し、がめんどくさいので

私は1本派です。

 

装着後はこちら。

ちゃんとトルクレンチで既定トルクで締めました。

正直、シルバーはどうなの?と思いました。

が、同じホイールでもマットブラック、マットチタニウム、クロームがありますが、

なぜシルバーにしたかというと、、、

安かったからです。

異常に安かったです。

18インチにインチダウンも考えましたが、

やはりちょっと18インチはダサいかも、、、と思ってしまったのですが、

このホイール、結構スポーティーに見えます。

BMWの提唱するSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)

似合うかなと思いました。

実際の感想は、、、全然悪くない。

良かったです。

 

ホイール洗浄

外したホイールをしまうためにちゃんと洗っておきました。

やはりさすがのブレーキ出すとですね。

 

ついでのフォレスター交換

母の車もちゃんと毎年恒例で交換しました。

これで車の冬支度も終わりです。

 

 

では。

 

モチベーションになるのでよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村