ツールライクと犬と猫

動物とDIYなLife

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

【DIY】グランドチェロキー(グラチェロ) オイル・フィルター交換

こんにちは。

 

車のDIYの記事ですが、Top画像は我が家の愛猫、クロラです。

体調を崩していましたが、5/31 21:30ごろ、

虹の橋を渡りました。

わが家を建てたときに最初に迎い入れた家族。

わが家の歴史とともにここまで大切な時間をくれました。

最後まで、ご飯やトイレは何度も休憩しながら、

自分の足でしっかりしてくれました。

ほんと、手のかからない子です。

 

わが家に来てくれてありがとう。

お空でエスカとまた再開してね。

 

さて、本日は気を紛らわせるために

グラチェロのオイル交換の記事を書かせていただきます。

作業は5/31日の日中に行いました。

 

 

 

 

 

概要

所要時間:1時間

難易度:★★☆☆☆

専門知識:中

ちょっとめんどくさいのがオイルフィルターですかね。

 

必要なツール

24mmソケット

 

トルクレンチ

 

スロープ

 

その他、オイルを入れる関係のものたちですね。

 

 

 

パーツ

ドレンボルト

 

KURE(呉工業) オイルシステム 多走行車用

 

あとは0w-20のエンジンオイルです。

 

 

 

作業

準備

まず、スロープで上げます。

 

今回は99,054kmでオイル交換。

フィルターも合わせて交換します。

 

オイルフィルターはこの真ん中の蓋を開けると見えます。

 

 

 

オイル抜き

オイルをした抜きします。

結構汚れていました。

40%となっていてまだ大丈夫かなと思ってましたが、

交換してよかったです。

 

ドレンボルト。

上が純正ですが、ワッシャーと一体型。

毎回交換もめんどくさいのですが使いまわすのも。。。

なんか不安なのでボルトを交換します。

 

マグネット付きです。

これで毎回ワッシャーも交換できるようになりました。

 

なおワッシャーはマツダ用が使えそうでした。

なので、純正のボルトもマツダ用のところにしまっておきます。

 

オイルが抜けきったらドレンボルトを閉めます。

(27Nmとのこと)



 

 

 

 

オイルフィルター交換

真ん中の蓋を開けて24mmのソケットで外します。

が、、、狭い。

 

エンジンカバーを外しての作業が正解ですね。

 

取れたオイルフィルター。

いつ交換した物かわからないので交換しておくのが正解ですね。

 

新しいフィルター。

気持ちがいいもんです。

 

此方も既定のトルク(25Nm)で締め付け。



 

 

 

オイル投入

オイルを投入します。

在庫にあるアポロステーションプレミアムです。

 

多走行車なので、気休めにこちらを投入。

 

オイルリセットして完了です。

 

 

 

気になる点①オイル滲み

もぐった際に気付いてしまいました。

なんか垂れた後が。

調べるとエンジンマウントの可能性が高そうです。

 

気になった点②ヘッドライト玉切れ予兆

左のヘッドライトが電球色になってしまいました。

こちらは右。正常です。

 

こちらが左。

電球色に。時々、ちかちかしたりします。

 

D3SのLEDを購入したので次回はヘッドライト交換です。

 

ということで初、グラチェロのオイル交換でした。

 

ということで本日はこれからクロラを送り出してあげるために

お寺に行ってきます。

 

では。

 

モチベーションになるのでよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村